・科学五輪 一次予選・・・4月23日(水) 視聴覚教室
今年で5回目となる理科の文化祭企画『科学五輪』。
1次予選に中1~中3の生徒が100名ほど挑戦しました。
知識を問う1次試験での成績上位生徒が、実技試験を競う本選へと進みます。
また、全国大会につながる「科学の甲子園」の学校代表を選出することにもなります。
本選へは14名が進出することになりました。
今年は、生物分野での実技、観察、思考力問題に臨みました。
テーマは「この葉何の葉?裏まで見てよ」。
葉の気孔について、顕微鏡を用いてスケッチや分類を行い、考察力が問われました。
校内にある単子葉類、双子葉類の6種の葉が用意され、生徒たちは資料集や知識から、6種の葉が何かを決めていくことになりました。
第1位~第3位が決まり、文化祭で本選の様子が映像や模造紙で展示されます。
また、中1、中2の2チーム6名が栄東中学校の代表として「科学の甲子園」へ出場し、埼玉県大会そして全国大会を目指します。