栄東祭
2019.06.27

今年の栄東祭で、私たち中高有志生徒、約40名で結成した「ハルモニア劇団」は、栄東初のミュージカルを上演しました。
大変だったのは、脚本、歌、ダンス、演技、装飾などを全て生徒だけでやらなければならなかったことです。練習は四月から毎日朝7時30分集合で行いました。監督の生徒をはじめとした団員の生徒たちの間で、模索し悩む日々が続きました。ですが、お互いの長所を生かし、できない部分は補いあって舞台を作り上げることはとても楽しかったです。

本番当日は、無事に公演を成功させることができて本当によかったです。達成感で涙を流す団員もいました。この舞台を通じて、私たちは学年や部活間を越えた友情を深めることができ、また一つのものを作り上げることの難しさや楽しさを学ぶことができました。そして、この有志ミュージカルを支えてくださった先生方、文化祭実行委員の皆さんに深く感謝しています。
高校2年 生徒


2019.06.25
文化祭実行委員 装飾部を中心にノートルダム大聖堂を制作しました。
先日、火災後初のミサが執り行われ、大司教が「大聖堂は今も生きている」と世界に訴えたばかりです。
最も高い場所では高さ6メートル37センチのモニュメントです。
成功と失敗を繰り返しなんとか完成させました。
体力的にも精神的にも鍛えられ、自身の成長を実感できた2週間でした。


2019.06.17
中学1年生 学年展示:栄東新聞
栄東新聞では、先生や職員へのインタビューを中心に、学校について調べてまとめました。

中学2年生 学年展示:20年後の履歴書
34歳の自分を見据えて、リアルな将来設計をしました。

中学3年生 学年展示:課題研究プロジェクト(研究発表計画書展示)
1年を通して課題研究を行います。その計画書の展示を行いました。

2019.06.09
今後は、こちらのページも更新いたしますので、よろしくお願いいたします。
栄東祭2019 公式サイト
2019.06.08

対戦相手は、
浦和高校・開成高校・桜丘高校・渋谷教育学園幕張高校・筑波大附属高校・東大寺学園・灘高校・船橋高校・横須賀高校・早稲田高校(五十音順)です。
応援よろしくお願いいたします。
6月8日(土) 招待試合最終予選会
15:00 栄東高校講堂
6月9日(日) 招待試合
13:30 栄東高校体育館
2019.06.03
①体育館でのプレゼンテーション 6月8日(土)12時30分~(45分間)
昨年度取り組んだテーマ「伊豆半島の津波と地名(歴史地震を学ぶことの重要性)」・「学校の横を流れる芝川の歴史」に関する成果を、研究経験の豊富な高校3年生が語ります。
← 昨年度の文化祭(体育館)
②化学実験室および物理実験室(第2校舎の3階)でのサイエンスショー
中学1年~高校3年の部員が、化学(ルミノール反応等)・物理(静電気等)の各分野の実験を多数準備しております。体験型の実験も必見です。
← 昨年度の文化祭(化学室)
③各種研究成果のポスターセッション(第5校舎2階 5201教室)
最近の各種学会や私学文化祭などで発表をしたポスターが勢ぞろい。「未曾有の震災をもたらした1923年関東地震の埼玉県内に残る記録」、「本校に設置している地震計(強震計)データの解析結果」、「空気抵抗の実験レポート」、「栄東校内の昆虫調査」等々。昆虫の標本も展示します。ポスターを見ながら、部員が丁寧に分かりやすく解説をします。

↑ 学会でのプレゼン(第35回歴史地震研究会、2018年9月、大分市)
3つの「十分」を心がけて、毎日準備を進めております。

中学・高校 理科研究部員の日頃の活動成果を、ぜひご覧下さい。
2019.05.27
今年のテーマは『虹』、学校と来校者の架橋となるような楽しい文化祭を目指します。

2018.06.29
6月22日(金)、上尾陸上競技場にて第21回 中高合同体育祭が実施されました。
梅雨にも関わらず天候にも恵まれ、生徒はそれぞれ力を出し切ったようです。
この様子は、7月2日16:30~ テレビ埼玉の情報番組『マチコミ』にて放映されます。
ぜひ、ご覧ください。